- スタッフブログ (419)
- アイディーホームからお知らせ (70)
- 知って損なし!なるほど豆知識 (65)
- 不動産を学んでみよう (37)
- お客様の声 (35)
- 山梨情報 (33)
- 本の話 (32)
- 新発見 (28)
- プロが教える!不動産アレコレ選ぶコツ (23)
- 住んだら分かった!家のココ (18)
- 花のある生活 (17)
- 日々の笑い話 (16)
- アイディーホームのこと (16)
- 美味しい話 (14)
- 気遣い・心遣い (13)
- お客様インタビュー (9)
- 文房具 (9)
- 取扱い不動産の販売状況公開中 (7)
- イタズラ (4)
- 片付け (3)
収納できない収納、PSとは?
手紙の最後に書くPSは追伸。
では、不動産の間取にあるPSをご存じですか?
中古住宅や新築住宅にはあまり見られないPSですが、
マンションの間取図にはよく登場します。
でもね、内覧にいくとそんな収納どこにも無いんだよねー。
って思ったことありますか?
PSは室内にある場合は壁の中に、
外の場合は玄関の横に設けられていることが多いです。
そして、室内にある場合は無くて当たり前。
だって、PSとはP(パイプ)S(スペース)!配管が通っているスペースのことだから。
よく納戸がS(サービスルーム)という表記になっているので
ハッ!とされた方もいるのでは?
ちなみにPSが外か中かは建物によって違います。
寒冷地と呼ばれる場所は、水道管の破裂などを考慮して、
屋内に設置されることが多いようですよ。
そして、このスペース分は居住用ではないので建物面積に含まれません。
今日は小さな小さな豆知識。
ご参考までに。
copyright(c)山梨で幸せの不動産をご案内する
株式会社アイディーホーム

TOPに戻る