- スタッフブログ (328)
- アイディーホームからお知らせ (52)
- 知って損なし!なるほど豆知識 (43)
- お客様の声 (35)
- 本の話 (29)
- 不動産を学んでみよう (28)
- 山梨情報 (23)
- プロが教える!不動産アレコレ選ぶコツ (17)
- 新発見 (17)
- 日々の笑い話 (16)
- 住んだら分かった!家のココ (14)
- アイディーホームのこと (14)
- 気遣い・心遣い (12)
- 花のある生活 (12)
- 美味しい話 (10)
- お客様インタビュー (9)
- 文房具 (8)
- 取扱い不動産の販売状況公開中 (7)
- イタズラ (4)
- 片付け (2)
工事用足場を設置する時に注意したいこと
年末にさしかかってきました、この時期工事を多く見かけます。
近くに足場の設置されている現場を見かけたことはありますか?
足場を設置した時、その建物に住んでいる方に注意して欲しいことが1つあります。
その前に・・
工事用足場とは、工事しやすいように足をおくパイプや簡易通路を家の周囲に設置するもの。
その名の通り職人さんの足場ですね。
この足場を利用する業者さんは、屋根・コーキング・外壁など屋外の工事をされる方。
新築の際は、大工さんも利用します。
この足場、設置するとわかるのですが
足場に上ると家の中が丸見えになり、本来歩けない所を歩けるようになるのです。
そう、ここが注意して欲しいところ!
見えなかった所が見え、窓を開けてもご近所と視線が合うことがなかった家でも、設置している間は普段以上に防犯に気を付ける必要があるのです。
とくに、足場の設置された状態で夏場に窓を開けたまま寝るのは避けた方がいいでしょう。
今年は台風の強風被害もあり、足場を扱う業者さんはかなり忙しいと聞きました。
私にとっての年末は、心なしか戸建ての問い合わせが増えてくる季節。
今自宅に足場を設置している方、どうぞご注意くださいね。
copyright(c)山梨で幸せの不動産をご案内する
株式会社アイディーホーム

TOPに戻る