- スタッフブログ (410)
- アイディーホームからお知らせ (69)
- 知って損なし!なるほど豆知識 (63)
- 不動産を学んでみよう (37)
- お客様の声 (35)
- 山梨情報 (33)
- 本の話 (32)
- 新発見 (27)
- プロが教える!不動産アレコレ選ぶコツ (23)
- 住んだら分かった!家のココ (18)
- 花のある生活 (17)
- 日々の笑い話 (16)
- アイディーホームのこと (16)
- 美味しい話 (14)
- 気遣い・心遣い (13)
- お客様インタビュー (9)
- 文房具 (9)
- 取扱い不動産の販売状況公開中 (7)
- イタズラ (4)
- 片付け (3)
2013年度 山梨の住まいに関する補助金を知ろう!
山梨の住まいに使える補助金制度をご存じですか?
不動産や住まいに関する売買・リフォーム費用って、以外と高額。
そんな中でも、
最近注目されているアスベスト対策や、
住宅耐震・シェルター設置、
太陽光発電設置工事だと、あるお得が。。
知りたくありませんか?
その内容は、補助金。
山梨県では、住宅に関する耐震・シェルター設置工事などに補助金をだしていて、
高額になりやすい工事費用を節約することが可能なんです。
じつは、補助金は申請期間が短く、予算の上限が決められているため、
問い合わせや申請は早く行った人ほど有利!【解説:補助金とは?】
もし終了してしまったとしても、まだチャンスはあります。
なぜなら、
補助金によっては、期間をおいて再度受付が開始されたりする場合があるためです。
下記の対象となる工事をご検討中だったり、
まだ申請可能かどうか知りたい方は、
ぜひ工事を着工する前に、お住まいの市役所・役場へお問合せをしてください。
※工事着工後では、申請できない補助金があります。
※今回ご紹介する中に、既に終了した内容が含まれている可能性があります。ご了承ください。
下記では、簡単な補助金内容と一覧表をご紹介しています。
補助金は私達の税金でもあります、しっかりと利用してくださいね。
住まいに関する補助金の内容とは?
- アスベスト飛散防止対策事業・除去
- アスベスト飛散防止対策事業・調査
- 木造住宅耐震診断支援事業
- 木造住宅耐震改修設計支援事業
- 木造住宅耐震改修支援事業
- 、木造住宅耐震性向上型改修支援事業
- 木造住宅耐震シェルター設置支援事業
- 高齢者居室等整備資金(融資)
- 在宅重度心身障害者居室等整備資金補助金
- 山梨県住宅用太陽光発電設備設置費補助金
建物にアスベストが使われている場合、その撤去などの補助金がおります。アスベストなどが使われている建物が対象となります。
建物にアスベストが使われているかを調査する費用がもらえます。 全ての建物が対象となります。
建物の耐震に関わる診断を行います。 対象は、長屋や共同住宅以外の個人が持つ1981年(昭和56年)5月31日以前に建てられた2階建て以下の木造住宅になります。
建物の耐震を補強する工事の設計業務を行います。 対象は、5または6で対象になる木造の耐震補強の設計となります。
建物の耐震に関わる診断の結果、総合の評価が0.7未満のものを補強工事をして、評価が1.0以上になるようにする。 対象は、3と同じになります。
建物の耐震に関わる診断の結果、総合の評価が0.7未満のものを補強工事をして0.7以上1.0未満のものにする。 対象は、3と同じです。
建物の耐震に関わる診断の結果、総合の評価が0.7未満の木造住宅には、1部屋型の耐震シェルターを設置する工事を行います。 対象は、3と同じです。
山梨県内に住む60歳以上の親族と暮らし、高齢者の部屋を必要とするが、自力で増改築が困難な人は融資を受けられます。
身体障害者手帳1級または2級、療育手帳Aを持ち、日常生活において常に介護を必要とする18歳以上の人に補助金がおります。
山梨県内で本人が持ち、お住まいになる住宅に金融機関などから設置費用を借りて住宅用太陽光発電を設置しようとする人に補助金がおります。
補助金利用の前に、詳細内容と問い合わせ先をチェック!
問い合わせ先は、お住まいの市役所・役場になります。
市役所検索は、当社のリンク集【山梨県の役所一覧】が便利です!
各補助金内容は、下のボタンをクリック!
copyright(c)山梨で幸せの不動産をご案内する
株式会社アイディーホーム

TOPに戻る