- スタッフブログ (404)
- アイディーホームからお知らせ (68)
- 知って損なし!なるほど豆知識 (62)
- 不動産を学んでみよう (37)
- お客様の声 (35)
- 本の話 (31)
- 山梨情報 (30)
- 新発見 (27)
- プロが教える!不動産アレコレ選ぶコツ (23)
- 住んだら分かった!家のココ (18)
- 花のある生活 (17)
- 日々の笑い話 (16)
- アイディーホームのこと (16)
- 気遣い・心遣い (13)
- 美味しい話 (12)
- お客様インタビュー (9)
- 文房具 (9)
- 取扱い不動産の販売状況公開中 (7)
- イタズラ (4)
- 片付け (3)
リフォームのQ&A
リフォーム・リノベーションについて、主に女性の方から多く受ける質問をQ&Aにまとめました。
工事中も普段と同じ様に安心して過ごす為に、ぜひ一読してみてください。
Q.見積書以外に費用が発生することってある?
基本的には見積書通りなのですが、リフォームやリノベーションは、壁・床・設備の取り外し後に、白蟻や土台の腐敗等が見つかることがあります。
その場合の修復工事分については、事前に提出した内容には含まれていませんので、別途お見積りとなります。
家の痛みをそのままにして工事を行うことは、躯体や生活に大きな影響を及ぼすことも考えられます。これらを発見した際には、必ず施主様へのご連絡をさせていただきますので、一緒に直すことをお勧めします。
なお、こういった場合、当初の予定より工期が延びる事をご了承ください。
Q.工事中はどのくらいの音がでるか、あらかじめ教えてもらえる?
作業中の音はご近所などの配慮で気になるもの。
大工工事などは作業時中、長時間にわたり音が出ることがありますが、クロス(壁紙)の張り替え工事、電気などの配線工事については、大工工事等に比べて一時的に音が出る作業になり、音の大小・継続した作業音などは内容によりさまざまです。
また、塗装作業になると音ではなく、ニオイの配慮が必要となります。いずれにしても、工事前のご近所挨拶で簡単な工事についてのご説明を当社にて行います。お施主様へも作業前に説明をさせていただきますので、ご安心ください。
Q.リフォーム前のご近所挨拶は誰がするの?
工事着工日が決まりましたら、事前に当社の方でご近所にお住まいの方へ工事のご挨拶を致します。
大体の工事期間、音やニオイの出る作業があることも含めて簡単にご説明させていただきますので、ご施主様の挨拶まわりは不要です。時間の都合が付く場合は、同行していただいても大丈夫です。
Q.工事中は必ず在宅しなければならないの?
工事中に在宅をお願いするのではなく、在宅時に工事を行うように調整いたしますので、ご安心ください。工事中の一時的なお出かけについては、作業をしている方と当社の営業担当へお声掛けいただければ大丈夫です。
Q.午後だけとか、希望の日時に工事をお願いできる?
一日の内で、毎日午後のみなど、作業時間を毎回区切られてしまうと、集中して作業することができず、工期が予定よりも延びてしまうことがあります。
毎回では作業する職人さんにもご迷惑となる場合がありますので、出来るだけ一日通しての作業が出来る様、ご協力をお願い致します。
なお、工事期間中の一日や二日のことでしたら、午前のみの工事にも対応することが可能なので、打合せ時に都合がつかない日がありましたら、事前に担当までお声掛けください。
Q.工事中のお茶出しは必要?
昔は十時、三時とお茶出しをして頂いたお客様も多かったのですが、今ではそこまでお気遣いいただく必要はありません。
職人さんの中では、仕事がある程度すすまないと休憩をとらなかったり、すぐに作業の手を中断できない状況もあり、休憩するタイミングはその方によってまちまち。
ですが、居住中のリフォーム工事はお茶出しが気になるお客様もいらっしゃると思いますので、時間を気にしないで飲める缶やペットボトルなどの飲料・小袋のお菓子など、時間が経っても大丈夫な物を出してあげると、職人さんの手を止めることなく、好きな時間に休憩が出来るのでお勧めです。
Q.工事の途中での仕様(設備のグレード、色)の変更や、契約した工事の一部をキャンセルすることは出来る?
工事契約前に、お客様と工事個所の確認をさせていただくのですが、途中でのキャンセルは当社が商品の発注をしてしまうとお受けできません。
また、発注前のキャンセルも、セット料金となっている水回りの設備をご契約いただいていた場合、キャンセル料が発生することがあります。当社では、契約後のキャンセルや仕様変更に伴うお客様の負担が無いよう、詳細まで確認をしてからのご提案を心掛けています。
Q.支払いは分割もできるの?
当社への支払いは、一括になっております。
申し訳ありませんが、現在分割払いには対応しておりませんのでご了承ください。
なお、リフォーム・リノベーションの資金については事前にリフォームローンのご提案もさせていただいております。申し込みのお手伝いもいたしますので、支払いについてはローンの利用も一緒にご検討してみてはいかがでしょうか。
Q.見積りにある施主支給ってなに?
リフォーム工事中に使用する電動工具や照明機に必要な電気、又は水道水などをお客様に負担してもらうことを言います。
本来は、施工業者が諸経費として施主様より一定の金額を工事費としていただき、その中から支払うべきですが、電気代も水道代も、その工事に使用した分を正確に確定することができません。 こういったことから、あらかじめ諸経費をいただかず、実際に工事に使用した分のみを、お施主様から支給していただいているのです。
ちなみに、新築住宅工事の場合は、建物の引渡しをうけるまで全て請負会社又は、販売業者が負担することになりますので、施主支給といった負担はありません。
(施主支給には、キッチンやトイレなどの設備を施主自ら発注する意味もあります。今回はリフォームに使用する水や電気代についての回答です)
copyright(c)山梨で幸せの不動産をご案内する
株式会社アイディーホーム

TOPに戻る