- スタッフブログ (405)
- アイディーホームからお知らせ (68)
- 知って損なし!なるほど豆知識 (62)
- 不動産を学んでみよう (37)
- お客様の声 (35)
- 本の話 (32)
- 山梨情報 (30)
- 新発見 (27)
- プロが教える!不動産アレコレ選ぶコツ (23)
- 住んだら分かった!家のココ (18)
- 花のある生活 (17)
- 日々の笑い話 (16)
- アイディーホームのこと (16)
- 気遣い・心遣い (13)
- 美味しい話 (12)
- お客様インタビュー (9)
- 文房具 (9)
- 取扱い不動産の販売状況公開中 (7)
- イタズラ (4)
- 片付け (3)
支払いはどうするの?みんなのリフォーム資金事情

リフォームで気になるのはやっぱりお金。
銀行でリフォームローンを取り扱っているところもあるようですが、新築住宅取得のマイホームローンと比較すると金利は少し高めになります。
当社のお客様だと、リフォームローンは全体の約2割のお客様が利用されています。
預貯金に余裕のある無しにかかわらず、ローンを利用される方も見受けられますので、リフォームでも遠慮なく資金計画やリフォームローン利用についてご相談ください。
※リフォームローンを利用されるお客様は、
前ページの【リフォーム・リノベーションの流れ】の住宅ローン利用(左側)の方をご参考にしてください。
リフォームローン利用者の割合
- ローン利用なし 80%
- ローン利用あり 20%

リフォームを依頼された場合、一般的に工事代金を支払うタイミングは下記のようになります。
【支払い方法】
- 契約時に手付金として工事価格の一部を支払い、工事が完了した引渡し時に残金を支払う。(施工中に手付金・中間金・残金の三回に分けて支払う場合もあります)
- 工事が完了してから、工事代金全額を支払う。
1の支払い方法は工事金額が高額の工事に多くみられます。ガスコンロだけの交換など工事に時間がかからない場合は、施工後に支払う2の方法になります。
大がかりな工事で金額が高額になる場合には、手付金額・(中間金)・工事完了後の残金の金額や、工事完了予定のいつまでに支払いますという内容の契約書(発注書)を交わします。
契約後の追加工事に関しては、担当営業とご相談して支払う時期を決めていきます。
資金についてご心配がある場合には、お客様一人ひとりの専属担当がお客様のご相談に対応致します。
下記より電話(055-237-7660)・ファックス・メール、どの方法でもお気軽にご連絡ください。
copyright(c)山梨で幸せの不動産をご案内する
株式会社アイディーホーム

TOPに戻る