- スタッフブログ (419)
- アイディーホームからお知らせ (70)
- 知って損なし!なるほど豆知識 (65)
- 不動産を学んでみよう (37)
- お客様の声 (35)
- 山梨情報 (33)
- 本の話 (32)
- 新発見 (28)
- プロが教える!不動産アレコレ選ぶコツ (23)
- 住んだら分かった!家のココ (18)
- 花のある生活 (17)
- 日々の笑い話 (16)
- アイディーホームのこと (16)
- 美味しい話 (14)
- 気遣い・心遣い (13)
- お客様インタビュー (9)
- 文房具 (9)
- 取扱い不動産の販売状況公開中 (7)
- イタズラ (4)
- 片付け (3)
ローン借入れ前の債務チェック方法
住宅ローンで問題なく借入するために、自身の債務(借り入れ)がどのくらいか把握していますか?
「とりあえず申し込みしてA銀行がダメだったから、次はB信金。ここもダメなら・・」と考えるのはちょっと危険。
これだと金融機関の印象はよくありませんし、どの銀行でもお断りということは
何か問題があると思われてしまいますよね。
現在の借入額がわかると、金融機関が重視する返済負担率を自分で把握することができます。
心配な方は、しっかりとローン申し込み前にチェックしておくと安心です。
借り入れはあるけど内容をあまり覚えていないという方、この機会に債務を確認する方法
「信用情報の開示」を学んでみましょう!
まず、債務ってどんなものがあるでしょう?
生活に身近なものだと、大きく分けて以下になると思います。
- 車や教育ローンなど銀行からの借り入れ
- 消費者金融からの借り入れ
- クレジットカードのショッピング・キャッシング
意外とクレジットカードは債務ではないと思われる方も多いようです。
では、借入先によって異なる問い合わせ先を一つ一つご紹介します。
銀行からの借り入れ
銀行・信用金庫・信用組合からの借り入れは「一般社団法人全国銀行協会」の「全国銀行個人信用情報センター」へ登録情報の開示請求をすることで金融機関からの借り入れを確認できます。
開示請求申込書・手数料・二種類の本人確認資料を用意し、郵送での手続きが可能です。
見本データの最後によくある質問が掲載されています、気になることがある場合はそちらもしっかりと目を通しておくのがお勧めです。
開示請求はセンターに加盟している金融機関からの借り入れのみになりますのでご注意ください。
クレジットカードのショッピング・キャッシング
クレジットカードの債務は「株式会社日本信用情報機構(JICC)」と「株式会社シー・アイ・シー(CIC)」へ信用情報の開示を行います。これにより以下の内容が確認できます。
JICCで確認できる信用情報
- 個人情報(氏名・生年月日・電話番)
- 利用金額や残高など取引に関する情報
- 支払遅延、法的手続きの有無など取引から発生する情報
CICで確認できる信用情報
- クレジットやローンの契約内容・支払い状況・残高
- 申し込みの際にクレジット会社が支払い能力を調査するために確認した内容
- CICが独自に収集した情報
共に、窓口・スマホ・郵送での開示が可能です。
(2012年9月時点でJICCの窓口業務は休止中)
開示には申込書・手数料・本人確認書が必要になります。
消費者金融からの借り入れ
クレジットカードの開示請求もできるJICCで確認することができます。
各サイトにはかなり詳しく手続き方法が掲載されていました。
サポートしてくれる電話窓口もありますので、心配な方は一度ご相談していてはいかがでしょうか。
いずれも本人以外は任意代理人や司法書士等の方からの請求となり、第三者が気軽に取得できるものではありませんのでご安心くださいね。
なお、どのセンターも審査業務は行っていないため、融資を断られた理由を上記センターへ問い合わせても返事はもらえません。
ローン借り入れが不安な時以外にもご両親の認知機能に不安がある時、相続の際にも知っておいて損はありません。
皆様のお役に立ちますように・・
ご参考まで。
copyright(c)山梨で幸せの不動産をご案内する
株式会社アイディーホーム

TOPに戻る