西暦と和暦、どっちなの?
領収書の処理をしていて、ふと気がつきました。
いつからこうなったのでしょう?
元年の“1”と、2019年の“19”の2パターンに増えるという不思議。

今まで疑問に思ったことがないので、統一されていたはずなのですが
元号が変わったら、テンション上がって思わず“1”にしてしまったのでしょうか?
この変化、もしかすると役所の方も気がついていないのかもしれません。
一体、いつまでこのままなのか疑問が残るところではありますが、
これじゃあ、整理するたびに脳トレですね(笑)
今年だけにしてほしいなぁ・・。
関連記事
ボールペンを新しく買いました!! お気に入りのPILOT、アクロボールです。 このボールペンがお気に入りなのは、インクが他のボールペンと比較してとても濃いから。 小さな予定でも存在感バッチリな予定になります […]
少し前です、買い物をしたショップから感謝の葉書が届きました。 大きく赤字で書かれたこの文字、皆さんはなんて読めますか? パッと見は【感謝】と書かれたように、 よ~く見ると【ありが […]
長年愛用してきた除湿器がついに力尽きてしまい、新しい除湿器を購入しました。 家電は使用期間が長いので、新しいものを購入するときは浦島太郎のような感覚がありますね。 お店で除湿の仕組みは2種類、それぞれにメリ […]