西暦と和暦、どっちなの?
領収書の処理をしていて、ふと気がつきました。
いつからこうなったのでしょう?
元年の“1”と、2019年の“19”の2パターンに増えるという不思議。

今まで疑問に思ったことがないので、統一されていたはずなのですが
元号が変わったら、テンション上がって思わず“1”にしてしまったのでしょうか?
この変化、もしかすると役所の方も気がついていないのかもしれません。
一体、いつまでこのままなのか疑問が残るところではありますが、
これじゃあ、整理するたびに脳トレですね(笑)
今年だけにしてほしいなぁ・・。
関連記事
プチプチ! と言うと、真っ先に思い浮かぶのが、このプックリ空気の入ったシート。 このプチプチの正式名称をご存じでしたか? 実はこれ、気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)といい 梱包 […]
そろそろ気温も落ち着いて、レジャーの秋ですね。 久しぶりに旅行を楽しみたいなと思い、トラベラーズノートの購入を検討中。 ですが、中のリフィルが多用で大量消費によるランニングコスト高が予想されます。 そこで中 […]
使用済インクカートリッジを回収するボックス。 ここ数年でよく見かけるようになりましたね。 今まで家電量販店しかないと思っていたのですが、先日出かけた先でも見つけました! イベントや研修等で使用されることの多 […]