西暦と和暦、どっちなの?
領収書の処理をしていて、ふと気がつきました。
いつからこうなったのでしょう?
元年の“1”と、2019年の“19”の2パターンに増えるという不思議。

今まで疑問に思ったことがないので、統一されていたはずなのですが
元号が変わったら、テンション上がって思わず“1”にしてしまったのでしょうか?
この変化、もしかすると役所の方も気がついていないのかもしれません。
一体、いつまでこのままなのか疑問が残るところではありますが、
これじゃあ、整理するたびに脳トレですね(笑)
今年だけにしてほしいなぁ・・。
関連記事
不動産探しで利用するポータルサイトは色々あるけれど 種類が増えてきて、分かりにくかったキャラ相関図が判明しました! スーモです。 最初はグリーン一色だったのが、オレンジやら黒やらピンクやら・・ […]
長年愛用してきた除湿器がついに力尽きてしまい、新しい除湿器を購入しました。 家電は使用期間が長いので、新しいものを購入するときは浦島太郎のような感覚がありますね。 お店で除湿の仕組みは2種類、それぞれにメリ […]
もう8月も最終日。 9月になると、慌ただしくなってくるのが来年の手帳。 ちょっと早いって感じますか? いえいえ、2017年後半と言えど人気手帖は9月から発売されるものが多く、既に現時点で購入可能☆彡 &nb […]