西暦と和暦、どっちなの?
領収書の処理をしていて、ふと気がつきました。
いつからこうなったのでしょう?
元年の“1”と、2019年の“19”の2パターンに増えるという不思議。
今まで疑問に思ったことがないので、統一されていたはずなのですが
元号が変わったら、テンション上がって思わず“1”にしてしまったのでしょうか?
この変化、もしかすると役所の方も気がついていないのかもしれません。
一体、いつまでこのままなのか疑問が残るところではありますが、
これじゃあ、整理するたびに脳トレですね(笑)
今年だけにしてほしいなぁ・・。
関連記事
ボールペンを新しく買いました!! お気に入りのPILOT、アクロボールです。 このボールペンがお気に入りなのは、インクが他のボールペンと比較してとても濃いから。 小さな予定でも存在感バッチリな予定になります […]
もう8月も最終日。 9月になると、慌ただしくなってくるのが来年の手帳。 ちょっと早いって感じますか? いえいえ、2017年後半と言えど人気手帖は9月から発売されるものが多く、既に現時点で購入可能☆彡 &nb […]
先日、お年玉付き年賀状を当選した切手シートにかえてきました! 戌年で、かなりリアルなワンコかと思いきや、とってもかわいい感じな切手です。 インスタ映え・・狙っているんでしょうか? […]